翻訳/事典・用語集/書評

◯翻訳

『参加型開発による地域づくりの方法:PRA実践ハンドブック』ソメシュ・クマール(著)、田中治彦(監訳)、上條直美・奈良崎文乃・丸谷士都子・湯本浩之(訳)、明石書店、2008年。
<翻訳担当>第4章「関係性を扱うPRAの手法」第9節「投票ランキング法」~第4節「ボディ・マップ」、317-392頁。

『グローバル・ティーチャーの理論と実践:英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み』ミリアム・スタイナー(編)、岩﨑裕保・湯本浩之(監訳)、明石書店、2011年。
<翻訳担当>序文・序章・第1章・第2章・第4章・第7章・第10章。<執筆担当>「補論2:英国におけるグローバル教育の成立と展開」438-478頁。「用語解説」480-495頁。

◯年鑑・事典・用語集

『世界の社会福祉年鑑2022 (第22集)』宇佐美耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博(編)、旬報社、2022年。<執筆担当> 第2部「国際社会福祉」収録の「開発教育協会の組織事業の概要と今後の課題」416-436頁。

『現代国際理解教育事典』日本国際理解教育学会(編)、明石書店、2012年。<執筆担当>第11章「国際協力NGO」収録の「開発教育協会」286頁。

『国際協力用語集』第4版、佐藤寛(監修)、国際開発学会(編)、国際開発ジャーナル社、2014年。<執筆担当>「グローバル教育」79-80頁、「参加型学習」131頁、「総合的な学習の時間」186頁、「ファシリテーター」242頁、「フォトランゲージ」246頁、「ワークショップ」298頁。

◯書評・図書紹介

「山西優二・上條直美・近藤牧子(編)『地域から描くこれからの開発教育』(新評論、2008年)」『立教大学教育学科研究年報』第52号、175頁、2009年

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: book17.jpg

「ミリアム・スタイナー(編)『グローバル・ティーチャーの理論と実践:英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み』(監訳:岩﨑裕保・湯本浩之、明石書店、2011年)『開発教育』59号、151-152頁、2012年。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a380cf67aac1742765be4fa6724bcd0a.jpg

「田中治彦・杉村美紀共(編)『多文化共生社会におけるESD・市民教育』(上智大学出版、2014年)」『ソフィア』244号(第61巻第4号)、上智大学、93-96頁、2015年。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 0e8d2b5378611cd77f887dd98cf57d6e.jpg

「高柳彰夫・大橋正明(編)『SDGsを学ぶ:国際開発・国際協力入門』(法律文化社、2018年)」『ESD研究』第2号、69頁、2019年。

「阿部治・野田恵(編)『知る・わかる・伝えるSDGsⅠ:貧困・食料・健康・ジェンダー・水と衛生』(学文社、2019年)」『ESD研究』第3号、112-113頁、2020年。

「西村幹子・小野道子・井上儀子(共著)『SDGs時代の国際協力:アジアで共に学校をつくる』(岩波書店、2021年)」『エイセフ・コミュニケーション』No. 60、6頁、2021年。

☆地球のことば (13)

真の文明ハ山を荒さず、川を荒さず、村を破らず、人を殺さざるべし

田中正造(自由民権運動家・衆議院議員 1841-1913)
出典:田中正造全集編纂会『田中正造全集(第十三巻)』岩波書店、1977年、260頁。
文庫版(由井正臣・小松裕 (編)『田中正造文集(二)谷中の思想』岩波文庫、2005年、333頁)。